今日の新聞ピックアップ☆義援金送金まだ3割

Sparking Holiday 723.

2011年06月06日 10:00

みなさんはどこに募金しましたか?

ママ友のチカラ募金に参加してくださった方々の中にも、
日赤や、中央共同募金(通称:赤い羽共同募金)にも
募金した方もいらっしゃると思います。

わたしも日赤にも募金した、その1人です。

新聞やニュースで話題になっているので、
すでにご存知の方も多いとは思いますが、
一応記事を掲載しておきます。

ニュースZEROの中で、
なぜなのか?を調査していました。

被災地は、市役所などの行政機関も被災した地域も多く、
職員も被災したため、人数が不足。
さらに、全体の把握も難しいという状況で、
6月に入ってやっと申請が可能になった地域もあるそう。

全壊や半壊で受け取れる額が異なりますが、
その調査にも、すみずみまで見る必要があるため、
1件あたり約1時間半かかるとのこと。

人材不足に加え、被害範囲もとても広範囲で、
把握するだけでも時間がかかってしまうのが現状のよう。

そうして日々作業に追われている方々の中には、
自身が被災者という方も多いのではないでしょうか。
そんな心境を考えると、
いたたまれません。


募金した側としては、
一刻も早く被災者の元に届けてほしいところですし、
国から人材を大量に派遣すれば、
少しでもスムーズにいく気がしますが、
そう簡単にはいかないようです。



まだ実際に届いていないのは歯がゆいですが、
今後のゆくえも見守っていきたいですね。
だって、気持ちがこもったお金なのだから。

こうして現状を知って思うのは、
「日赤や中央共同募金会への義援金=復興までの長い道のりを生き抜くためのお金」
と考えてもいいのかも知れません。

復興と一言で言っても、
とてつもなく大変なこと。
長い長い道のりです。
そういうカタチであっても
協力できるのならば、
込めた気持ちに無駄はなかったと言えるのでは?

募金したわたしたちも、
募金したから終わり!ではなく、
今後の行方にもしっかり
注目していかなくてはいけませんね。


日赤や中央共同募金以外にも、
さまざまな義援金募集があり、
最終的にどこに行っているのかも異なります。

こんなサイトを発見したので、気になる方は見てみてください。
●募金情報まとめ
http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin
(モバゲー、GREE、Amazon、Google、楽天 などなど、色々載っています )

ご参考までに。


〜ママ友のチカラ募金 STAFFより〜


▼ピックアップ記事全文はこちら。
義援金送金まだ3割
残高1691億円

日赤、中央共同募金会
被害規模を過大想定

東日本大震災で日赤と中央共同募金会に寄せられた義援金2513億円(6月2日現在)のうち、被災した15都道府県に送金されたのは約3割の822億円にとどまり、残る1691億円は2団体の元にあることが5日、日赤などへの取材で分かった。

被害が広範囲にわたり全体像がつかめない中、日赤や15都道府県などでつくる義援金配分割合決定委員会(事務局・厚生労働省)が4月に被害ごとの金額の基準を決めた際に想定した被害規模が結果的に過大だったことが主原因。委員会は6日の会合で、追加の支給基準を策定し、残金の配分を急ぐ。
委員会は、4月8日に初会合を開催。この時点で義援金は約1300億円あり、少なくとも2100億円に達すると見積もった。後になって義援金が不足する事態を避けるため、犠牲者や損壊家屋などの数は最大規模で想定。把握が難しい家屋の損壊状況は航空写真を参考にした。
こうした想定を基に支給基準は(1)死者・行方不明者1人当たり35万円 (2)家屋全壊35万円、半壊18万円 (3) 福島第1原発から半径30km圏内の世帯に35万円と決まった。
各都道府県は把握できた損害分の送金を要請。被害の大きい東北3県のうち、岩手に101億円、宮城に331億円、福島に350億円が送金された。
被害の把握は進んでいるが、4月の基準に基づく今後の必要額について3県は取材に「あと数億円」(岩手)、「150億円程度」(宮城)、「最大でも70億円」(福島)と回答。他の都道府県を含めても、義援金は大幅に残ることが確実だ。
一方、厚労省によると、15都道府県に送金された822億円のうち被災者に支給された義援金は2日現在287億円にとどまり、支給の遅れが問題になっている。
4月の被害想定の詳細は明らかにされていないが、日赤は「結果的に想定が大きすぎたかもしれないが4月時点では被害の規模が見通せず、やむを得なかった。追加基準が決まれば、要請を受け次第速やかに送金したい」としている。
(2011年6月6日(月)岐阜新聞より)



関連記事
今日の新聞ピックアップ☆義援金送金まだ3割
今日の新聞ピックアップ☆全国の学校耐震化
今日の新聞ピックアップ☆災害時 炊き出しマニュアル
今日の新聞ピックアップ☆日本に恩返しする外国人
今日の新聞ピックアップ☆遺児の支援「あしなが育英会」
今日の新聞ピックアップ☆小学生が発行する「ファイト新聞」
Share to Facebook To tweet